ソロキャンプ向け最強焚火台12選

2020年11月9日

キャンプtips ソロキャンプ 焚火

t f B! P L

 ソロキャンプは「自由」が肝心なので、焚火台も自分の好きな物を選べばよいのですが、いざとなると結構悩みます。勿論何を選ぶのも自由ですから、スノーピークの焚火台Lでキャンプファイヤーの如く薪を積んで豪快な炎を上げるというのもアリですが、やっぱりそれは違う気がします(笑)。


チョロチョロと燃える炎を見ながら、夜が更けていくのを一人楽しむ・・・


そんな場面であれば、一人サイズに合った焚火台が欲しくなります。
今回は、ソロキャンプ向けの焚火台を選ぶ上でのポイントと、私のおすすめの焚火台をご紹介したいと思います。


ソロキャンプ向け焚火台の選び方

ではまず、ソロ向け焚火台についての必要条件を整理してみたいと思います。

調理に使う


焚火台の実用的な使い方として挙げられるのが、調理に使うということです。使い方も2通りあり、炭火を使ったBBQスタイルと、薪を燃やして熾火を使うスタイルがあります。
炭火を使えば、安定した火力を長時間保つことができるので、かなり小型の焚火台でも充分に調理可能となります。
一方で、熾火を使う場合は、中~大割の薪を燃やして熾火を作る必要があります。市販の薪は、長さが35cm前後のため、焚火台もそれなりの大きさが必要となります。但し、焚火の火をそのまま火力として使うという方法であれば、必ずしも大きな焚火台でなくてもOKです。その場合は、調理中に小割の薪や小枝などを追加し続ける必要があり、火力も熾火に比べて劣るので、BBQなどは難しいです。

裏技として、アルコール固形燃料を使うという手もありますが、まあ流石に本末転倒と言えるでしょう。


焚火を鑑賞する


焚火の鑑賞にも色々スタイルがあります。大割の薪を豪快に燃やす、小割の薪や小枝をチョロチョロ燃やす、キャンプ場などに落ちている枝などを燃やすなど様々です。ポイントとなるのは、炎の大小と、焚火の継続時間です。炎を大きく、長時間燃やしたいなら、中~大割の薪が3~4本同時に燃やせる大きさが必要で、焚火台の大きさも対角線30cm以上が必要となります。


燃焼効率


燃焼効率は、焚火台の構造によって大きく変わります。台が平坦でオープンな物ほど燃焼効率が悪く、箱型や筒型のクローズな物の方が燃焼効率が良くなります。この燃焼効率は、調理と鑑賞の両方に影響を与えます。燃焼効率が良いほど、高火力になるので調理に向いています。また、燃焼効率が良ければ、多少湿った薪でも火力で燃やすことができるので、落ちている枝などを燃やすのにも向いています。最近は、薪の燃焼中に出る可燃性ガスを更に燃やす2次燃焼という構造を持った焚火台が登場してきており、このようなタイプは、より高火力で効率よく薪を燃焼できます。

一方で、特に箱型の場合は、薪が燃えているところが見え難いため、鑑賞の面では不利になります。物にもよりますが、燃焼効率の良い焚火台ほど底が深く、内部で燃えるようになっているため、薪が燃えているところを見るためには、台の中を覗き込むような形になります。

ちなみに、ロゴスの焚火台に代表されるような逆ピラミッド型は、オープン型とクローズ型の中間と言えます。実際、フラットなオープン型は太い薪を燃やしきるのが難しく、慣れないうちは途中で火が消えてしまうこともあります。逆ピラミッド型は、中央に向かって薪を置く形となり、中心から効率的に燃やすことができるため、オープン型よりも簡単に薪を燃やし続けることができます。


おすすめのソロキャンプ向け焚火台12選

それでは、私のおすすめの焚火台をご紹介します。
私の独自評価で、薪サイズ、燃焼効率、難易度、鑑賞性、収納性の5項目について★3段階で評価していますので、参考にしてみてください。


薪サイズ:使用可能な薪のサイズ。大割の薪が使えれば★3
燃焼効率:薪の燃焼効率が良いか。
難易度 :薪への着火性や、焚火の安定性。★が多いほど難易度が低い。
鑑賞性 :薪の炎を鑑賞できるか。
収納性 :小さくコンパクトに収納可能か。


笑's コンパクト焚き火グリル 『B-6君』

出典:笑's


薪サイズ:★
燃焼効率:★★★
難易度 :★★
鑑賞性 :★★
収納性 :★★★

SHO'S(旧名:笑's)は、埼玉県さいたま市の昭和プレスという板金・金属加工会社のアウトドアブランド。社長の高久笑一氏がキャンプ好きで、自身の経験を活かしたモノ作りがSHO'Sブランドの特徴。リーマンショック時に廃業寸前まで追い込まれた時、高久氏が板金の端材で作ったオリジナルの焚火台が、このB-6君のルーツ。
B-6君は、アニメ「ゆるキャン△」の主人公の1人「志摩リン」が使用していたことから大人気となり、コラボモデルも販売され(現在は終了)、ファンからは「メタル賽銭箱」の愛称で親しまれている。
B-6君は、小型の焚火台(焚き火グリル)のため、キャンプ場等で販売している薪は小割にする必要があるが、前面の扉から挿入可能。ただ、調理に使う場合は、炭を使う方が良いと高久氏も語っている通り、大割の薪が使えないため、熾火を使った調理には向かない。
オプションの専用グリルプレートとセットで使うのが王道。また、耐荷重量が10kg(実際はそれ以上)とサイズの割に高く、8インチのダッチオーブンも余裕で使用できる。

ロゴス ピラミッドグリル・コンパクト

出典:ロゴス


薪サイズ:★★
燃焼効率:★★
難易度 :★★★
鑑賞性 :★★★
収納性 :★★

焚火台兼BBQグリルとしてロングセラーとなっている「ピラミッドグリル」の小型版。開口部のサイズが19×19cmあるので、組み方次第では中~大割の薪も使用可能。
形状がスタンダードなため、組み立てやすく、焚火の難易度も低いので、ビギナーのキャンパーにも向いている。
耐荷重量は公表されていないが、5kg程度はある。

ユニフレーム ファイアグリルsolo

出典:ユニフレーム


薪サイズ:★★★
燃焼効率:★★
難易度 :★★★
鑑賞性 :★★★
収納性 :★

数多くある焚火台の中で、常に人気1位に君臨する「ファイアグリル」の小型版。小型とは言え、火床が縦横20cm弱あるため、大割の薪も使用可能。
元となった「ファイアグリル」をそのまま小型化してあるので、組み立てやすさ、使い勝手は親譲り。ただ、収納サイズも親譲りのため、21×21×6cmとあまりコンパクトにならないのが玉に瑕。
耐荷重量は5kgと、ソロ向けとしては標準的。

ユニフレーム 薪グリルsolo

出典:ユニフレーム


薪サイズ:★★
燃焼効率:★★
難易度 :★★
鑑賞性 :★★
収納性 :★★

かまどをイメージして作られた焚火台。こちらも、ファイアグリル同様「薪グリル」を小型化したソロ向けモデル。丈夫なゴトクが標準装備されており、調理に向いている。ゴトクの高さは、2段階で調整可能なため、炭火焼きと薪を使った調理の両方に合わせて使うことができる。
横幅が約20cmのため、あまり長い薪が使えないが、斜めに差し込めば30cm前後までは使用可能。
耐荷重量は公表されていないが、5kg以上はあるようで、6インチ程度のダッチオーブンも使用可能。

ユーコ(UCO) フラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット

出典:UCO


薪サイズ:★★
燃焼効率:★★
難易度 :★★★
鑑賞性 :★★
収納性 :★★

ユーコ(UCO)は、アメリカで1973年に創業したIndustrial Revolution社のアウトドアブランド。
フラットパックポータブルは折り畳み式で、組み立て時間30秒という簡便さが特徴の焚火台。サイドパネルに空けられた穴から、空気が流入するため薪が燃えやすく、焚火の難易度が低いのも◎。
サイズも、幅が33cmあるので、標準的な長さの薪なら問題なく使用可能。
耐荷重量は公開されていないが、脚があまり太くないため、5kg未満と考えるのが無難。

ベルモント TABI

出典:ベルモント


薪サイズ:★★★
燃焼効率:★★
難易度 :★★
鑑賞性 :★★★
収納性 :★★★

ベルモント(belmont)は、新潟県三条市の釣り具・アウトドアメーカー。マニアの間では、焚火台TOKOBIで一躍有名になったブランドで、TABIは2020年の新作焚火台となる。
火床はチタン製で、本体総重量が僅か423gと超軽量なのが特徴。更に、この軽量にも係わらず耐荷重量15kgと、ヘヴィ級の焚火台に匹敵する強度を持つ。
焼き網が、火床の半分のサイズなのは、薪の追加を容易にするため。また、側板を外すと大割の薪も使用可能と、玄人も納得の機能性。

モノラル WireFlame(ワイヤーフレーム)

出典:モノラル


薪サイズ:★★
燃焼効率:★
難易度 :★★
鑑賞性 :★★★
収納性 :★★★

モノラル(MONORAL)は、2010年に東京町田でスタートしたアウトドアブランドで、ワイヤーフレームは、火床に特殊耐熱クロスを使い、アウトドア界に革命を起こした焚火台。クロス=燃えるという、それまでの常識を覆し、超軽量・超コンパクトを実現した。
火床のサイズは、縦横約35cmほどあるため、市販の薪も十分に使うことができるが、全体の耐荷重量があまり高くないので、大割の薪を多数使う場合は注意が必要。
オプションのゴトクは耐荷重量3kgと、少々心もとないが、クッカーやフライパンを使った調理が可能になる。

パーゴワークス ニンジャファイアスタンド

出典:パーゴワークス


薪サイズ:★★★
燃焼効率:★
難易度 :★★
鑑賞性 :★★★
収納性 :★★

パーゴワークス(PAAGOWORKS)は、2011年に設立した日本のアウトドアブランド。代表でありプロダクトデザイナーでもある斎藤 徹氏は、アウトドアライターのホーボージュン氏の弟でもある。

この焚火台「NINJA FIRESTAND」は、斎藤氏が、椎名誠の「怪しい探検隊」に刺激され、高校時代に仲間と釣りに出かけていたことに端を発する。河原で野宿し、釣った魚を焚火で焼いた体験から、いつでも気軽に火遊びをということにこだわってデザインされた。

使用時は、360 x 360 x 300mmと、大割の薪も十分に使えるサイズが確保されているが、重量は僅か260gと超軽量。収納ケースも各パーツを収納するポケットが設けられており、火吹き棒兼予備パーツもセットになっているなど、斎藤氏のこだわりの高さが窺える。

惜しむらくは、収納サイズが39×6cmとやや大きいこと。


ムラコ(MURACO) サテライトファイヤーベース

出典:ムラコ


薪サイズ:★★★
燃焼効率:★
難易度 :★★
鑑賞性 :★★★
収納性 :★★

ムラコ(MURACO)は、埼玉県狭山市にある金属加工会社のシンワが2016年に立ち上げたアウトドアブランド。確かな金属加工技術に裏打ちされた製品は、多くのベテランキャンパーから支持されている。
サテライトファイヤーベースは、収納時の筒型のシルエットが特徴的な焚火台。当然、見かけだけでなく使い勝手も良好で、4本の脚とアームを本体から起こして火床のステンレス網をカラビナでセットすれば完成。
火床が約40cmあるので、かなり大きな薪も使用可能。収納サイズは、その姿からも分かる通りかなりコンパクト。但し、フレームを収納しても全長41cmとやや大きめ。

DOD 秘密のグリルちゃん

出典:DOD


薪サイズ:★★
燃焼効率:★
難易度 :★
鑑賞性 :★★★
収納性 :★★★

DODは大阪府東大阪市にあるビーズ株式会社が展開するアウトドアブランド。一世を風靡したカマボコテントが有名で、2018年2月にブランド名称が、DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア)からDOD(ディーオーディー)に変更された。
製品名も特徴的なDODだが、この焚火台も「秘密のグリルちゃん」と命名されており、一回り大きな「秘密のグリルさん」という商品も販売されている。
「グリル」と名があるように、上部にステンレス棒を8本セットすることで、焼き網になる。
火床とグリルの間が5cmほがどしかないため、太い薪が使い難いが、グリルのステンレス棒を取り外せば大割の薪も使用可能。


DOD めちゃもえファイヤー

出典:DOD


薪サイズ:★★★
燃焼効率:★★★
難易度 :★★★
鑑賞性 :★★
収納性 :★

めちゃもえファイヤーは、2次燃焼の構造が取り入れらている焚火台。


燃えている薪(1次燃焼)から出た可燃性ガスを更に燃やす(2次燃焼)ため、メインの火床とは別に空気を焚火台に送り込み、出口付近で空気を供給する構造になっている。


大型の薪が使え、灰受けがトレイ状になっており引き出すことができるため、薪を燃やしながら灰が取り出せる点も◎。
焚火台のサイズが、W43×D14×H24cmとかなり横長で、焼き網やロストルも付属していないので、調理メインで使用するには工夫が必要。
本体が折り畳んだりすることができないため、他の焚火台に比べて嵩張のが難点。

Solo Stove ソロストーブ ライト


薪サイズ:★
燃焼効率:★★★
難易度:★★★
鑑賞性:★
収納性:★

ソロストーブは、アメリカのテキサス州で2010年に誕生した焚火台・焚火ストーブがメインのブランド。
ソロストーブライトは、2次燃焼を積極的に活用することで、熾火でなくても高火力が得られるのが特徴。燃焼効率が非常に良く、適当な柴を集めて調理に使える点は優秀。
あくまでストーブなので、鑑賞性は低い。

まとめ

私は、B-6君秘密のグリルちゃんを使っています。B-6君は、箱型ですから、燃焼効率が良く、細い柴から湿った薪までしっかり燃やすことができます。ただ、やはりかなりコンパクトなため、ガッツリ薪を燃やすのには不便です。正面に扉があるので、薪の自由度もある程度ありますが、限界はあります。私は、自宅で玉切りを割って、薪を大量にストックしているため、キャンプではそれを使うのが基本になっています。ですから、ある程度の大きさの薪が使えないと不便なのです。



ただ、燃焼効率が非常に良く、炭を使うなら、着火剤を底に置いて火を点け、その上に炭を乗せれば簡単に熾きてくれます。炭の火熾しに苦労した経験がある方も多いと思いますが、B-6君であれば失敗知らずです。




秘密のグリルちゃんは、上の焼き網用のステンレス棒を取り外せば大型の薪も使えて便利です。火床がステンレス網なので丸めてコンパクトになるのも気に入っています。但し、最大の弱点は燃焼効率が悪いという点です。モノラルやパーゴワークスなどもそうですが、ステンレス網の火床は、薪や熾火の熱が下に逃げるため、焚火の周囲に熱が拡散してしまいます。秘密のグリルちゃんの場合、スパッタシートを敷いていても、その下が輻射熱で黒焦げ状態になります。

一方、箱型のようにある程度密閉された空間内であれば、熱が籠って燃焼効率が上がります。これは、薪ストーブと原理的には同じで、B-6君などは燃焼効率が良く、火力も強いです。逆ピラミッド型などは、火床がステンレス板ですから、熱がある程度反射されて、中央に集中します。

火床がステンレス網だと、空気が通って燃焼効率が良さそうに思えますが、薪を燃やし続けるためには、燃えることで得た熱エネルギーが、効率よく薪を燃やす熱エネルギーとして消費される必要があります。ステンレス網でかつフラットな焚火台は、熱エネルギーを拡散しやすいため、継続して薪を燃やし続けるためには、杉などの燃えやすい薪を併用するなど工夫が必要になります。確かに、ステンレス網は通気性が良いので、着火は比較的楽ですが、燃やし続けるためには、マメに管理しなげればならないとお考え下さい。


今回挙げた焚火台は、私が秘密のグリルちゃんを購入する時に候補に挙がった物です。最終的には、ベルモントのTABIと秘密のグリルちゃんで迷ったのですが、丸めてコンパクトに収納できることと、価格がTABIの半額というのが決め手となりました。


ソロキャンプは、自分のスタイルを確立していく過程が楽しいので、皆さんも自分に合った焚火台を探してみてください。
















プライバシーポリシー及び免責事項

QooQ