私は、キャンプだからといって無理にナイフを買う必要は無いと考えています。
なぜなら、ナイフは汎用性の高い刃物ですが、裏を返せば器用貧乏とも言えるからです。調理に使うなら、絶対に家で普段使っている包丁の方が使いやすいですし、食材のパックを空けるならキッチンバサミの方が簡単で安全です。
詳細については、以前記事にしているので、よろしければご覧ください。
さて、そんなキャンプとナイフの関係は別として、キャンプ初心者にこそすすめたいのが、今回ご紹介するオピネルのノマドクッキングキットです。
オピネル(OPINEL)
オピネルは、フランスのサヴォワ地方を発祥とする老舗のナイフメーカーです。刃物職人のジョセフ・オピネルが、折り畳み式ナイフの原型を1890年に完成したことで、以後その折り畳みナイフはオピネルと呼ばれるようになりました。
1897年には、1〜12の番号が付いた一連の12サイズが制作され、現在にも続くラインアップの基礎が出来上がります(現在は、No.1と11が廃版)。
オピネルの番号は、ブレードの長さ(刃長)を表しており、刃長約22cmという特大サイズのNo.13を除けば、番号がほぼ刃長のcmとなっています。
オピネルは、ピカソが愛用したことでも知られており、デザインも含めて世界中から高い評価を得ています。日本では折り畳みナイフ(フォールディングナイフ)というイメージが強いですが、キッチンナイフやテーブルナイフ、ガーデニング用刃物なども手掛ける総合刃物メーカーです。
オピネルの鋼材とブレードについて
ブレードの刻印。上から旧モデルの炭素鋼、現在の炭素鋼、現在のステンレス。 旧モデルでは鋼材についての刻印は無かったが、最近のモデルはCARBONEと刻印されている。INOXはステンレスという意味。 |
オピネルの各ナイフは、炭素鋼とステンレスの2種類がリリースされています。炭素鋼は、XC90という高炭素鋼が使われており、切れ味は抜群ですが、錆びることで有名なモーラナイフの炭素鋼よりも良く錆びます。
一方ステンレスは、Sandvik 12c27 MODという鋼材が使われています。これは、スウェーデンのサンドヴィック社が製造しているステンレス鋼材で、ベースの12c27という鋼材に0.40%のカーボン(炭素)を追加して切れ味を向上させています。12c27は、モーラナイフでも使われているステンレス鋼材ですが、カーボンを多めにしているため耐食性に劣り、つまりはステンレスとは言え扱いが悪いと錆びるということになります。
ブレードについては、コンベックスグラインド(ハマグリ刃)で、エッジ角40度に仕上げられています。オピネルによると、ブレードの硬度は、HRC57~59を目標としているとあります。詳細が明記されていませんが、おそらく炭素鋼・ステンレス鋼いずれも同程度の硬度に調整されているのだと思います。HRC57~59というのは、ナイフとしては標準的な硬度で、炭素鋼の和包丁よりは劣りますが、一般的なステンレス包丁と同程度です。
ノマドクッキングキット
ノマドクッキングキットは、ブレッドナイフ、コークスクリューナイフ、ピーラー、カッティングボード、キッチンタオルがセットになっています。
各ナイフにはオピネル共通のNo.がふられており、ブレッドナイフがNo.12、コークスクリューナイフがNo.10、ピーラーがNo.6となっています。
オピネルのナイフは、Virobloc(ヴィロブロック)という独自のロック機構が設けられています。ブレード付け根のリングを回すことでロックできますので、使用中・使用後は必ずロックするようにしましょう。
ロックを解除した状態 |
リングを回してロックした状態 |
ナイフ3本とカッティングボードは、キッチンタオルでくるんで収納できるようになっており、スタイリッシュかつコンパクトに持ち運ぶことができます。
さて、このノマドクッキングキットについてですが、私がおすすめする理由は以下の4点です。
- ブレッドナイフが超優秀
- コークスクリューナイフが何気に便利
- ピーラーがジャガイモの皮むき+芽取りで大活躍
- ステンレスで錆に強い
では、具体的に見ていきたいと思います。
ブレッドナイフが超優秀
アウトドアでパンを切るのに、パン切り包丁を持っていくかどうかは悩みどころです。もちろん、普通のナイフでも切れないことはありませんが、柔らかい食パンなどを、形を崩さずに切るのは難しいです。とはいえ、パンを切るだけのために、パン切り包丁を持っていくのはちょっと大袈裟な気がしますので、コンパクトなフォールディングタイプのパン切りナイフが欲しくなります。
実は、アウトドア向けのパン切り包丁というのは、かなり種類が限られるのです。特に、フォールディングタイプのパン切りナイフは、このオピネルのブレッドナイフ以外には、ビクトリノックスからしか販売されていません。しかも、ビクトリノックスのベーカーズナイフは、刃長6.2cmと短いので、刃長約12cmのブレッドナイフの方が使い勝手に勝ります。
ブレッドナイフは、片刃の波刃に更に細かいギザギザが入っている珍しい形状で、固いフランスパンなどでも綺麗に切ることができます。
この形状ですので、研ぎ直しはほぼ無理ですが、パン切り専用であれば殆ど刃も痛まないので、問題ありません。
コークスクリューナイフが何気に便利
一般的に、フォールディングナイフは刃長8cm前後の物が良いとされています。折りたたんだ時に手のひらサイズで、ポケットに入れておいても邪魔にならない大きさだからです。オピネルのシリーズでも、キャンプ向けナイフとしては、No.8辺りが良く薦められるのはそのためです。
一方、ノマドクッキングキットのコークスクリューナイフは、No.10ですので、刃長は約10cmと少し長く、手のひらサイズという訳にはいきません。しかし、用途を調理用と考えると、これぐらいが丁度良いサイズです。刃長が10cmあれば、玉ねぎやジャガイモをカットするには丁度良く、キャベツなどの大きめの野菜もカットできます。
No.10と言う大きさは、コークスクリューが付いているというのにも関係していると思われます。このナイフについているコークスクリューは、伊達ではなくかなり太くてしっかりしています。
安物のコークスクリューは、コルクを抜くときに伸びたり曲がったりすることがありますが、オピネルのコークスクリューは、十分に使用に耐えます。
右はNo.9のナイフ。コークスクリューを収納するにはハンドルが小さい。 |
この大きさのコークスクリューをハンドル内に収めるには、No.9でも少し小さく、No.10でないと収まらなかったのだと思います。
ピーラーがジャガイモの皮むき+芽取りで大活躍
ピーラーですが、皮むき作業はナイフでも可能ですから、絶対に必要な物と言う訳ではありません。でも、これがあるとやっぱり便利です。長さは、No.6相当の約6cmですので少し小さめですが、細かい作業に向いていて使いやすいです。私はナイフで何でもやってしまうタイプですが、そんな私でもジャガイモの芽を取る作業は面倒です。特にナイフだとポイント(先端)でぐりぐりやるわけですが、安定しないので危ないです。包丁であれば、「あご」と言われる刃の手元の部分でえぐり出せますが、ナイフにはあごが無いので、ポイントを使うしかありません。
しかし、このピーラーの先端にある芯抜き部分を使うと簡単に取ることができるので、とても重宝します。それに、ピーラーであれば、小さい子供でも安全に皮むきができますから、カレー作りなどで手伝ってもらえます(笑)。
あと、ピーラーを使った一番のキャンプ料理は、ダッチオーブンで作る焼きリンゴです!
作り方はとても簡単です。
まず、リンゴの芯の周りにピーラーの先端を刺し込んでいきます。
1周したら、先端でえぐるようにへたを抜きます。その後、芯の部分を掘り出します。
芯を抜いた後に砂糖小さじ1~2杯、バターを入れて、シナモンスティックを挿します。
あとは、ダッチオーブンで30~40分ほど弱火で焼けば出来上がり。
香りづけにダークラムを少し入れると、更に美味しくなります!
ピーラー1本で、アウトドア感高まる料理ができますのでおすすめです。
ステンレスで錆に強い
さて、ノマドクッキングキットの3本のナイフについて、その特徴とおすすめポイントを挙げましたが、3本ともステンレスというのもポイントです。オピネルには、炭素鋼とステンレスの2種類のモデルがあることを書きましたが、このキットの3本は全てステンレスです。
一般的には、ステンレスは切れ味で劣りますが、オピネルのステンレスは、鋼材の説明でも書いた通り、カーボンが添加されているので切れ味が良いです。もちろん、炭素鋼とステンレスのモデルを比べれば炭素鋼の方が切れ味は良いですが、よほどナイフを使い慣れていない限り、切れ味の差に気が付くことは無いでしょう。むしろ、錆に強いステンレスの方が、調理に使うには向いています。
オピネルの炭素鋼は、とても錆びやすいため、玉ねぎのみじん切りをしているだけで錆びてきて、玉ねぎの切り口が黒くなるぐらいですので、切れ味に物凄いこだわりが無い限り、ステンレスを選ぶべきです。
総評
ノマドクッキングキットは、ブレッドナイフ、コークスクリューナイフ、ピーラーという異なる機能の3本がセットになっており、アウトドアで使うのにとても便利です。
木を切る、焚火をするなどのもっとワイルドな使い方をするなら、別のナイフの方が向いていますが、こと調理については、このセットはとても使い勝手が良く優秀です。
誤解を恐れずに言えば、このセットは調理の場面より、食事のテーブル上に置いておいて、カトラリーとして使う方が向いています。冒頭でも書いた通り、本格的な調理ナイフにはかなわないので、使い勝手は包丁に劣ります。でも、食事の場面で、ローストビーフを切り分けたり、チーズを切ったり、パンを切ったりする時には、とても便利かつスタイリッシュに使えます。流石は、パンとワインが国民食のフランスが生んだオピネル、ブレッドナイフとコークスクリューナイフの組み合わせは秀逸です。
ピーラーも、スペアリブやオイルサーディンにレモンピールをかける時など、インスタ映えするような場面で活躍します(笑)。付属の小さなまな板も、こういった食事の場面でこそ、大活躍します。そういった点では、キャンプよりピクニックの方が向いているかもしれません。
いずれにせよ、便利な調理に使える刃物がセットになったノマドクッキングキットは、キャンプ初心者にこそおすすめしたいナイフセットです。勿論、ベテランキャンパーの方も、このセットは買うべきだと思います。なぜなら、ブレッドナイフは単体販売されておらず、このキットを買うしか入手方法が無いからです(笑)。
オピネルのメンテナンスについて
初めてオピネルを使う方には、いくつかの注意点がありますので、最後にまとめておきます。是非とも参考にしてください。
ナイフを研ぐ
オピネルのナイフは、刃付けが悪く、箱出し(買った状態)では切れ味があまり良くありません。ノマドクッキングキットでは、ブレッドナイフとピーラーは、形状が特殊なため箱出しでも問題ないように仕上げられていますが、コークスクリューナイフはイマイチな仕上がりとなっています。ですので、まず最初に軽く研いで使うことをおすすめします。
研ぎ方ですが、包丁を研ぐ砥石で研いでください。コンベックスグラインドと言われる、ブレード全体が凸型に膨れた形状をしているので、全体を研ぐ必要はありません。エッジだけ研げば良いので、刃を20度の角度を目安に砥石に当てて研ぎます。
写真の位置で、10円玉2枚を挟んだ角度が丁度20度前後になります。
1000~2000番程度の砥石であれば、10~20回づつほど両面を研げばOKです。
両刃を研げる包丁用シャープナーであれば、エッジ角が30~40度で研ぎ上げられるものを使ってください。砥石で研ぐよりも簡単に研げます。
ハンドルは濡らさないように注意
オピネルのナイフは、一部のモデルを除いてハンドルにブナ材が使われています。ブナ材は水を吸って膨張するため、ブレードのつけ根を濡らしてしまうと、ナイフの開閉が固くなってしまうことがあります。ハンドルは一応、ニスで処理されているのですが、ハンドルつけ根はブレードとこすり合わされるため、ニスの効果があまり無く、防水性に乏しいです。
調理などで使っていると、どうしても洗う時などに濡れてしまいますが、なるだけ早めに水分をふき取るようにしてください。あまり神経質になる必要はありませんが、濡らすとナイフの開閉が固くなると覚えておきましょう。
ブレードを分解して、つけ根の部分を削るという改造方もありますが、下手に行うとガバガバになってしまうので、あまりお勧めはできません。
ナイフが開かなくなったら、ハンドルの底部を打ち付ける
ハンドルの湿りなどでナイフが開かなくなったら、ブレードを下にしてハンドルの底部を薪などに打ち付けてみてください。反動で、ブレードが出てきますので、あとはブレードを強引に引っ張れば開きます。
オイル漬けはかえって逆効果
オピネルの改造でよくあるのが、オリーブオイルや亜麻仁油にハンドルを浸けるというのがネットに出ていますが、これは絶対にやってはいけません。オイルをハンドルに浸透させて耐水性のアップを狙っているようですが、オイルが木材に浸透しても撥水性・耐水性は殆ど変わりません。むしろ、オイルが浸透することでハンドル木材が膨張し、かえってナイフの開閉が固くなります。
ノマドクッキングキットの収納方法とたたみ方
このキットは、キッチンタオルで包んで収納できます。
ナイフの収納には、ゴムベルトが取り付けられており、それぞれの位置がプリントされています。
カッティングボードも、置く位置がプリントされているので、それに合わせて置けばきちんと畳めます。
以上、オピネル ノマドクッキングキットのレビューでした。
このキットで、皆さんのキャンプライフがより豊かになればと思います!
リンク